先生の想い

習い事の意味

もう二月も中旬!?

恐ろしい速さですね・・・

この間、お雑煮やおせちを食べていたような気がしますが(笑)

もう一か月以上が過ぎているとは。

 

 

一日が過ぎるスピードが速いです。

以前よりも生きる速度が明らかに早くなっていると感じます。

これは、自身が年齢を重ねたからなのか?

それとも、日々が充実しているからなのか・・・?

※できれば後者でありたいですね。

 

 

日々の活動報告は、InstagramやFacebookでコツコツしているおかげで

新しくお問い合わせをいただくことが増えています。

バトンって何?やってみたいけど、どこで習えるの?

そんな素朴な疑問やご要望に、出来るだけ柔軟に対応できる

フェニックスバトンチームでありたいな、と思います。

 

今の時代、こまめでスピード感のある情報発信が出来ないと

生き残りが厳しいよね、、という危機感もあり

出来ないパソコン操作やスマホアプリと格闘する日々。

もう歳だから、、って言いたいのはやまやまですが

そうも言っていられないんですよね。

バトン協会も、ほぼ全ての申込関係や資料請求がウェブからなので・・・

InstagramやTwitter、画像の加工、そういったものに関しては

若いメンバーやサワに色々教えてもらいながら。

そして少しずつ、そういった世代に仕事を振りながら。

毎日色々レクチャーしてもらい、私は仕事を振り(笑)

少しずつお互いが出来ることを増やしています。

 

難しいことは助けてもらえますし

自分でやったことのフォローアップも、たくさんしてもらっています。

 

また、「こうしたらどうですか?」というアイデアも

スタッフからもらうことも多くて

「同僚」や「上司」がいない私の立場としては

そういう部分からの意見が本当に貴重なのです。

いつもどうもありがとう!!

 

 

なんでも抱え込むのは嫌だし無理。

でも、勉強をしないのも怠慢だな、と。

そう思いながら日々を過ごしています。

 

 

新しい仲間が増え、年度末発表会の形態も決まり

今はそれに向けてのレッスン。

そして

選手クラスメンバーに関しては

2/19-20に行われる選手権関西大会へのレッスンを中心に行っています。

 

 

果たして、、

このコロナ禍

大会参加もイベント開催も

本当に難しいですね。

もう、これを言い続けて何年?まる二年?

今は社会活動を維持しながら、感染を広げない、という形で

社会が動いていると理解しているので

レッスンをストップすることも、イベントを中止にすることも

考えていませんが

それでも状況は日々変わりますので、どうしても敏感になりますよね。

 

 

無理せず、無理させず。

そうやって一日一日を過ごしていくことと

どんな状況になったとしても、それを柔軟に受け止められる心の強さと

自分が出来ることはそこなのかな、と思います。

 

全く準備せずに対応出来ることって何もないので・・・

そう思うと、少しでも動画でのレッスンに取り組んでいた過去や

それを活用できる連絡ツールのシステム運用がうまくいっている事

コロナより前にこのシステムが使えるようになっていた事が大きくて。

無駄なことは一つもないんだな、と。

 

今も、レッスンには行きたいけれど

事情があり参加を控えなければならない、、

そういうメンバーがいることも事実です。

フェニックスやシュシュメンバーであれば

動画を送ってもらってのフィードバックなどは

いつでもお引き受けしますので

遠慮なく送ってきてくださいね!

上手になる気持ちを持ち続けてほしいなと思います。

 

 

 

さて本題へ。

世間では「習い事」というジャンルにくくられるバトン。

 

 

これは、かなり古い雑誌の表紙なのですが

私が大切に保管しているものでして・・・

「ドキッ」とするんですよね。これを見るたびに。

 

保護者の立場としても。

指導者の立場としても。

この文言はとても重くて・・・

自分のやっていることを振り返る

きっかけになる言葉なんです。

なんとなく過ごしてしまいがちな日々に

ハッと気付きを与えてくれます。

 

 

習い事は、いつかやめる時がきます。

特にバトンに関してはセカンドキャリア問題が深刻で

トップ選手がその後、どのような人生を歩んでいるのかというと

なかなかプロになって活躍、、というのは難しい世界です。

指導者になる人も、なりたい人も、本当に少ない。

これはバトン界の将来を思った時に由々しき問題ですが

今は一旦置いておいて

 

プレイヤーとして、バトンをやめたあとでも

「バトンが好き」「踊るのが好き」「それを見るのが好き」

音楽が鳴れば体が動いたり。

バトンではなくても人と同じ目標に向かって頑張ったり。

何かを作り上げたり。

そういうことが「苦」「苦手」ではなくて

「楽しい」「やってみたい」

と思えるかどうか・・・

そこってとても大切な部分だと思いますし

バトンをやめる時。卒業する時には

そういう気持ちを大切にしながら、

これからの人生、頑張ってね!とエールを込めて送り出しています。

 

 

習い事を通して、何を身につけてほしいかというのは

保護者の方それぞれ違っているかもしれませんが

私は、全ての生徒にバトンを通して「努力すること」の

大切さを知ってほしいな、と思っています。

もちろん、他にもたくさんあるんですよ。

努力の大切さはその中の一つです。

 

華やかに見えるバトンですが

どれだけ基本が大切かは、経験者にしかわかりません。

そしてみんな必ず、どこかで壁にぶつかります。

失敗せず、最短距離で、できれば挫折やしんどい思いをせずに

技の習得が出来ればそれに越したことはありませんが・・・

 

もうすぐ指導生活30年(!数えてビックリした!!)近くになりますが

そんな生徒は見たことがありません。

金賞しかとったことがない。本番で一度もバトンを落としたことがない。

そんな生徒、少なくとも私は知りません。

(失敗が嫌、出来ないのが無理、でやめていった子はいます)

 

正しいやり方、多少のコツのようなものや練習のポイントはありますが

結局は自分がそれを習得するまでは

体と頭と気力を使い、積み上げるしかなくて。

 

 

〇めちゃくちゃに体がかたかった生徒が

コツコツ努力を続けて、今ではメンバーでも1、2を争う柔軟性を誇っていたり

〇まだ時間がかかるかな、、と思っていたカテゴリーを

こちらも驚くくらい積み上げて

「出来るようになりました!」と見せてくれたり

〇人前で踊ることなんて全くできなかった恥ずかしがり屋さんが

腕をあざだらけにしてバトンに打ち込んでトップ選手になったり

〇「年齢的に遅いでしょ」とバトン界では言われる年齢からのスタートでも

努力を重ねて立派なトワラーになったり

 

 

全て、努力が出来る子たちだから成し得ることですよね。

全員、実在するメンバーです。

字数上、一部メンバーのことだけですが

在籍生徒スタッフ全員分、迷わずかけますよ。成長軌跡と、努力の証!

(きっと読むのが大変なのでこの辺にしておきますが)

全ての生徒の成長軌跡を鮮明に覚えていますし

聞きたい人にはいつでもお話します(#^.^#)

 

 

続ければ出来るようになる。

毎日コツコツやれば一か月後、半年後にはきっと。

諦めずに取り組めば・・・。

 

 

みんなわかっているのに、この簡単なことを継続するのが

どれだけ難しいことか!

私も毎日「勉強中の韓国語、新しい単語を5個覚えよう」

そうすれば一か月後には150の単語、、二か月後には、、

わかっていますが、なかなか。どうしても後回しになり、出来ないことが多いです。

 

人間って、そういうものだね、と。

それで片付けてしまうのは、やっぱりさみしいなと思うんですよね。

失敗も、挫折も、多くしてきた人の方が

長い目で見た時に強くなる気がします。

その時はつらいし、劣等感を味わうかもしれませんが

目には見えない財産。経験。失敗しないと得られないものがそこにあって

 

 

学校の勉強や仕事、他の習い事に関しては

「いっぱい失敗して学んだらいいよ!」

なんて無責任なことは言えませんが

バトンに関しては、失敗OK!チャレンジ大歓迎!

 

最初から出来る子なんていないんだから

始める年齢なんて関係ないんだから

「やりたい」「うまくなりたい」気持ちがあるなら

努力をすることだよ。そう声を大にして言いたいのです(#^.^#)

 

 

結果的に、、

こんなにやったのに銀賞だった。

全国大会に行けなかった。

選手権で結果を出せなかった。

かもしれませんが、その「無駄に見える努力」は決して無駄ではなくて

そこに向かって全力で努力出来た自分には

宝石みたいな価値がある。

一つのことに真摯に打ち込み続けてきた強さ、、

それがある人とない人では、今後の人生、絶対に変わってくる!

それを知ってほしいなと思います。

 

そして近くで支えてくださる保護者の方にも

その目線は忘れずに持っていただきたいですし

技の上達だけに一喜一憂するのではなく

「夢中になって、苦労して、そして壁を越えていく」

お子さまの姿に、たくさんの愛情を送ってほしいなと思います。

 

指導者としては、一人ひとりの成長速度を大切に

小さくてもいい、スモールステップをしっかり見つけられる目を持つこと。

 

母親としては、我が子が夢中になっているもの、

とりこになっているものを見極めて

一緒に楽しめる気持ちを持つこと。

 

 

あとは、健康で長生きすること・・・ですかね(笑)

2月後半も体調管理に気を付けて

元気にレッスン頑張りたいと思います!


明けましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

お天気も良く、穏やかなお正月ですね!

みなさまも良いお年をお迎えのことと思います。

 

昨年もたくさんの方にフェニックスバトンチームを応援していただき

支えていただきましたこと、この場をお借りしてお礼申し上げます。

振り返ると、関西大会が終わるまでは

施設の使用制限に振り回されたり

張り切って用意していたイベントが直前で中止になったり

思い通りの活動がなかなかできずに苦労した一年でしたが

それでも、みんなの想いが集まってバトン活動の歩みを止めずに進めたことは

嬉しく誇らしく、フェニックスバトンチームにとって一つの大きな自信になったと。

そう思います。

私自身はそれこそ、、必死でした。体育館の確保。そして練習の段取り。

なりふり構わず、必死に走り回った一年だったように思います。

今年はどんな一年になるでしょうか。というよりはどんな一年にしたいか?

目標を大切にしながら、常に一年後、二年後、五年後、十年後・・・

目の前のことはもちろん、将来に向けての必要な行動を取っていきたいと思います。

まずはブログのマメな更新が課題でしょうか。

FacebookやInstagram、アメブロで手軽に済ませてしまうことが多くなり

こちらの長いなが~いブログになかなか手が付けられず。

そして、趣味で書いているオタクブログとのテンション切り替えが難しく(笑)。

※この瞬時の切り替えも、頭の訓練だと思って取り組みます!

 

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

さて。

12月27日に行われた

第16回京都府バトントワーリングコンテスト

第12回京都府バトントワーリング選手権大会

 

無事に終了しました。

 

 

 

 

理事長が「長年やっているけど初めて・・・」

と言っていた、会場の停電

 

青ざめました・・・

どうするの、この状況。

もう選手権の選手も入ってきているし

動画審査が始まるまであとわずかな時間しかありません。

審査員の先生方には、暗い中、手元にライトをあてながら審査していただき

暖房もつかず、電気の通っているトイレもすべて使えなくなり。

駐車場ゲートもあかず、入庫できない車が渋滞し

選手は車を降りて坂を歩いて上ってくるという事態になりました。

前代未聞、まさかの想定外トラブル。

そんな大きなダメージを、何とか乗り越えて・・・

復旧まで耐えるしかありませんでしたが、それでも当日のうちに復旧してくれてよかった。

ホッと胸をなでおろしました・・・

 

 

今大会から、京都府バトン協会は

運営体制の若返りを目指して行動を起こしたのですが

そういった協会の意図をしっかり汲み取って

フェニックスバトンチームからも、たくさんのスタッフ・シニアメンバーが

協力してくれました!

年末、そして平日という難しい日程にも関わらず、

たくさんのメンバーが協力してくれたことには感謝しかありません。

協会運営の仕事は、決して強制ではありません。

正直なことを言うと・・・

京都府バトン協会、たくさんのバトンスクールや学校団体がある中で

一つの大会にこれだけの運営人員を出しているのはフェニックスバトンチームくらいです。

一人も出していない団体もありますし、

主催の先生だけ、という団体もたくさんあります。

 

決して強制ではないのに、なぜこれだけ協力してくれる人がいるのか。

ひとえに、フェニックスメンバーの意識の高さ。

周りへの感謝の心。自分が役に立てることは何か、それに対して損得を考えない人間性。

ここですね。

大会があり、お金を払えば出られる。

確かにそうなのですが、それだけではないんですよね。

それを運営していくこと、裏方作業がどれだけ多いか・・・

自分が選手としてフロアに立てる、そのために

どれだけの後方支援の手があるのか

考えられる人と、そうでない人と。

その心の幅の広さは全く違ってくると思います。

 

今までの先輩たち、フェニックスOGが当たり前にそういうことをしてくれていたおかげで

今のメンバーも、運営に協力したり、当日出られなくても違う形でサポートしたり

ごく当たり前、普通のこととして気持ちよく力を貸してくれるのです。

 

今ジュニア世代で大会に出ているメンバーも

そういった部分を少しずつでも、心に刻んでほしいなと思います。

「感謝しなさい」という強制ではなくて

姿を見て、自然に学んでくれるのが、最大の理想です。

 

 

誇らしいこの姿!

司会・進行・音響、全てフェニックスのメンバーが

しっかりと務めてくれました!

もちろん、私もいつも通り全力で運営サイドの仕事をしますが

今回は「ささやき女将」に徹して(笑)出来るだけ若いメンバーに仕事を渡すように

意識していました。

 

いつまでも自分が健康でこの場にいられるとは限らないし

自分がいて、若い人たちの経験の場を減らしたくない。

失敗してもいいから、どんどんチャレンジしてほしい!

積極的に学び、経験し、そして成長してほしい!

私自身、小さなキャパしか持たない人間ですから仕事の抱え込みはしたくない。

フェニックスの仕事も、協会の仕事も、同じような意識です。

 

初めてのことも多く、準備が足りなかったことや、もっとこうしたら?ということは

もちろんたくさんありますが

それでも、やってみなければわからないことが山ほどあって。

経験は、何よりの財産だと・・・

 

そして、いつも思うのです。

このシニアメンバー層の厚さが、フェニックスの一番の強みではないかな、と。

毎年、チームを迷わずに組めるほどの人数が所属してくれていますが

バトンを専門にしているスタッフ・メンバーは一人もいません。

それはマイナスではなく、私の中ではプラスで。

やはり、社会に出て、一般的な社会経験を積むことの大切さ。

それがわかっているからこそ、

スタッフにもメンバーにも、家庭や仕事での居場所を大切にしてほしいですし

その形を維持したまま、バトン活動を続けていけるように

仕事内容の効率化や連絡の取り方などは、もっともっと工夫が必要かなと思います。

 

バトンから離れた時、他のことが何も出来ない・・・では困ってしまいます。

だから勉強も。仕事も。家族との時間も。家庭のことも。

大切にしてね、おろそかにしないでね、と常々伝えているつもりです。

(お手本になるべき私がバトンしかできていないのは、大いに反省しながら・・・)

 

色々なことを投げうって、それこそ家庭も自分の時間も犠牲にして

真夜中にメールやFAXの応酬、何時間も続く電話、、

大晦日もお正月もなくパソコンに貼りついて

なかなかOKが出ない資料を何度も修正した辛い思い出(もちろんそれも大切な経験)

部屋いっぱいに広がる紙の資料に、自宅を占領していく協会の荷物

どれだけやっても、周りからは「好きな事して気軽でいいね」と言われ(笑)

どれだけやっても結果を出すことは出来ず、ひたすら指導をいただく日々

特に、関西や全日本の仕事はキツくて、「もうやめたい」と何度思ったことか。

経験の浅い私でもそのような思いをしていたので

重責を担っている他の先生方のご苦労はもっともっと、、だと思います。

そうやって、ある意味特殊な環境でバトンに打ち込むのは、もう私の世代で終わりにしたい。

「私たちの時代は・・・」「もっともっとキツかったんだから」

言いたいのはそんなことではなくて

今の時代にあった形。これからを担う、若い世代がバトンに取り組みやすい環境。

私たちと同じことを求めていたら

少なくとも、フェニックスではそれを引き受けてくれる人はゼロになるでしょう。

 

バトンオンリーではなくて

何かとの二足三足のわらじ大歓迎!

主婦・社会人・子育て・介護・自営業、、、

様々な形の人が、自分の出来る形で、力を出し合って、そしてバトンの火と情熱を絶やさないように。

 

「だからダメなんでしょ」って言われたくないし、言わせたくないです。

中途半端だからダメ、打ち込むから何かが生まれる。

確かにそうかもしれません。

全国大会を目指して取り組んでいると、「負けた」時にいつも感じるんです。

あぁ、ここにかけてきた時間・費用・努力・情熱・経験、、全てのことで私たちは負けたんだなって。

 

週に一回バトンを持つチームと

週に七回バトンを持つチームと

 

そこの差を埋めるには、まだまだ色々なものが足りないんだな。そう痛感します。

差はやる前から歴然です。

じゃぁ、諦めたほうが楽?もっと違う楽しみ方がある??

それもまた違っていて。

 

選手権レベルの人が集まらないと全国大会にいけない?

世界レベルのコーチが振付しないと全国大会にいけない?

 

そんな競技、面白くないです。(すいません、あくまでも個人的な意見です)

楽しみながら。普通の生活・学業・バトン以外の経験、色々なことを大切に守りながら

自分たちの出来る努力を全力でして

そして「ここまで出来るんだ!」「夢は叶うんだ!」を感じたい。その一念なんです。

 

 

その一つが、今回のソロコンテストチャレンジ。

フェニックスの課題である、一人一人が正しい基礎力を身につけ

ソロ技術の向上を目指すこと。

ジュニアもシニアも強制はしていませんが

その必要性を感じている人は積極的にチャレンジしてくれました。

やっぱり、細くてもいいから継続することが大切です。

出来るようになるまで、ものすごい時間と労力を使いますが

やらなければ、出来なくなるのはあっという間で・・・

本当に怖いな、と。私自身は何度もそれを体感しているので

休むことが怖いんですよね。

 

動画審査だったので、現場でのコンテストよりは少しハードルが低かったかもしれませんが

それでも、出るからには練習を積まなければなりません。

バトンは一夜漬けではうまくなりませんし、どんなに直前だけがんばっても

結局は付け焼刃というんでしょうか、、安定したものとは程遠い演技になります。

 

今回チャレンジしたからこそ

「練習を始めるのが遅かった」「もっと計画的にやっておくべきだった」

という反省も、自己の中から生まれますし

「大変だったけどチャレンジしてよかった」「苦手を克服できた」「バトンと向き合う時間が自分にとっての財産」

という気付きや自信も、生まれてきます。

 

運営と同じ。指導と同じ。プレイヤーとしても、やはり経験が何よりの財産です。

 

単なる習い事の一つで

あまりメジャーではないアマチュアスポーツではありますが

一つのことをコツコツ長く続けられる根気!

高いな~!と感じる壁に黙々と淡々と向かい合い、積み上げていく精神力!

できるようになるまで諦めない強い心!

出来た!を素直に喜べる美しい心!

バトンで得られるものはたくさんあります。

これは、長い人生を歩む中で、必ず自身を助けてくれる武器になります。

人生80年、そのうちバトンを持っている時間は?

わずかな年数かもしれませんよね。

でも、今の経験が、必ず色々な形で生きてくるのです。

 

プレイヤーとして

スタッフとして

指導者として

OGとして

保護者として

 

バトンへの関わり方は様々で

「演じる・支える・応援する」

この3本柱が整い、良いバランスで作られるトライアングルが

私は大好きなんです。

 

それを信じて、バトンの魅力を感じて、これからも全員が

コツコツ積み上げられるように。

他のスクールや団体にはない、フェニックスだけのカラーをしっかりと打ち出せるように

 

 

今年も頑張っていきたいと思います!

どうぞよろしくお願いいたします。

 


第43回バトントワーリング関西大会

ようやくブログを書く時間が取れました。

このブログの他にも、趣味で書いているオタクブログや小説アプリの更新、

コマメな更新を心掛けているSNSをいくつか管理しているので

まぁ、パソコンに向かう時間がなかなか・・・(言い訳です)

管理が10個に迫りそうなので(!)いつか誤爆しないか

それだけが心配です。気を付けなければ。

 

あと、大切なものほど、文章を綴るにあたっては丁寧に時間をかけたいなと思う部分もあり

講評を待ってから、、と思う部分もあり

結局、大会後5日も経ってしまいました。

 

11/3

第43回バトントワーリング関西大会

無事に終了しました!

 

 

当日はお天気に恵まれ、大きなトラブルもなく、

フェニックスバトンチーム3チーム、

中学生や高校生、

無事に演技を終了できたことに何よりホッとしています。

お世話になった関係各位にこの場をお借りしてお礼申し上げます。

本当にありがとうございました!

昨年は電車トラブルでシニアメンバーが到着できず

本番に間に合うのか・・・という状況がありました。

あの時は生きた心地がしなかった・・・

今年もトラブルを心配していましたが、無事に終えられてよかったです!

 

また、様々制限のかかる中

ルールをしっかりと守り、節度を保って観覧してくださった関係者の皆さん

正しい行動を心掛け実行してくれたメンバー

引率してくれたスタッフの先生たち

本当にどうもありがとうございました。お疲れ様でした!!

 

結果は3チームとも銀賞、私自身の指導力不足を痛感するところではありますが

大きな舞台での経験は何よりの財産だと思っています。

足りないものはなにか、指摘されていることをしっかりと受け止めて

歩みを止めずに進んでいく所存です。

 

メンバーはどう感じているでしょうか。

「こんなにやったのに、やっぱりダメだった」

と思うのか

 

「大きな舞台での経験が何よりの財産だ!」

と捉えられるのか

 

人の心の中を操作することは出来ませんが

私自身が前向きな気持ちを継続し、常にチャレンジする姿勢を見せていくことは

忘れたくありません。

たった数人でも、背中を見てくれていたらいいな。何かを感じてくれていたらいいな。

そう、思います。

 

仕事上、京都からの参加団体を管理したり

関西の出場団体一覧を見る機会も多いのですが

毎年関西大会に出場し続けることは、とても難しいことだと感じます。

メンバーがいなければ成り立たないことですし

たとえメンバーが揃っていたとしても、色々な事情でチームを組めない場合もあるでしょう。

個人活動は出来ても、チームは難しくて。そういう声も実際に耳にします。

 

そう考えた時、私はフェニックスバトンチームをとても誇りに感じるのです。

タイミングが味方をしてくれていることももちろんあると思いますが

バトンを愛し、メンバーを愛し、ここにやりがいを見出してくれる人が集まる奇跡。

これは私が「やりたいから集まって~」といって形になるものではなくて

メンバー全員の心が、自分の意思で「バトン」に向いているから成り立つこと。

正しく、まっすぐ、バトンと向き合ってくれる。

そんな一人ひとりに感謝しかありません。

 

5人という人数で、あの小さい体で、とっても大きいフロアに立ったティノ

 

 

可愛い!!本当に可愛い、その言葉がまず一番に出てきます。

学校は全員違うし、レッスンで会うのも時々・・・なのに、絆はとっても太くて

いつもその元気に背中を押してもらっていました。

 

ジュニアさん大好き!シニアさん大好き!そういって

振付をこっそり真似したり(笑)

小さい体に、たくさんのパワーを秘めていて

練習を重ねるたびに自覚が芽生え、意識が高くなり

本番はミスもありましたが、ティノらしい元気な演技を披露してくれました。

技術はまだまだ、発展途上。

来年は可愛いだけではなくて、そこに技術力をしっかりつけていきたいな。

来年もみんながんばってくれますように(#^.^#)

 

ティノの年齢(小学生)だと、親御さんのご協力は不可欠です。

練習の送迎はもちろん、自宅での練習に付き合っていただいたり

動画でのレクチャーにつきそっていただいたり

まさに親子二人三脚でのバトン活動だったのではないかと思います。

演技後、泣いておられるお母さんがいましたが

きっと、その涙は「失敗して悔しい、残念」ではなくて

「子どもたちが全力を尽くした」ことに対する称賛。

「成長」「言葉はなくても感じる絆やバトンに対する想い」これらへの感動。

だと・・・

そして、子どもたちはその涙を見て、きっと、多くを感じ取るはずです。

称賛という難しい表現が理解できなくても

「応援してもらっている」「支えてもらっている」「見てもらっている」

こういう安心があり、また頑張る力になるんですよね。

 

そしてジュニア

ジュニアメンバーとは、コロナの影響もあり、例年以上に一緒に過ごす時間が少なくて

私自身、みんなと一緒に撮った写真が一枚もない(笑)!びっくりしました。

まぁ、あまり集合写真などにも入らないようにしているので、、仕方ないのですが

少しくらい思い出残しておきたかったな~、が本音です。

 

 

衣装、講評でもたくさんほめていただきました!

かっこかわいく着こなしてくれたね~。

 

苦しいことも多かったね。

でも、一生懸命がんばってくれたみんなのことが大好きです!

 

メンタルもフィジカルもめちゃくちゃしっかりしていて

技術力も兼ね備え

人数も多くて

最強の中三メンバー

受験を理由に欠けることなく

勉強・部活・バトンと3本柱を背負って駆け抜けた今年

頑張ったからこそ得られたものがあるはずです。

諦めずにやり抜く力、前向きに進むパワー、周りを思いやる気持ち、感謝の心

これから本番を迎える高校受験に向けて、きっと助けてくれる力になるはずです。

ジュニアメンバー12人。コロナに振り回され、でも負けなかった12人。

たくさんの感動をありがとう!

そして、受験シーズンなのに大丈夫かしら、、

学業との両立は・・・と不安も多い中学生という年代

それでも、

「子供が好きなことは思い切ってやらせてあげたい!」

と参加を決めてくださった保護者の方の想い

それは常々感じていて。

その気持ちに何とか報いたい。私の中にその気持ちが途絶えたことはありません。

大会当日は、直接お話することが出来ませんでしたが

きっと皆さん、メンバーの姿から感動を得てくださったと・・・信じています。

 

シニアメンバーは安定の存在感

「カコイチお気に入りです!」

というメンバーが多い、今年の衣装

花火をイメージして、全員が色違いのスカートを身にまとい

優雅に品良く、演技してくれました。

本番のミスが残念でしたが、それもまた経験で

「がっかり」するのではなく「転んでもただは起きぬ」精神

ミスはすでに練習でやりこんで、来シーズンに備えています。

課題となっていた基礎力を付けるために、ソロコンテストへの積極的なチャレンジや

選手権への継続した出場

この辺りも、私が口で言うのは簡単ですが、実際にやることの難しさと勇気

それを持てるのは一人ひとりがしっかりした人間性を持っているからで

小さい頃から選手としてバリバリやってきた一流のトワラーが集まるチームとは

全く違う個性ですが

私は、成長をし続けるシニアメンバーの事を心から誇りに思っています。

全国大会に憧れて、進学する学校や所属チームを選ぶ人が多い中

フェニックスバトンチームに集まるメンバーは

「ここが好きだから」

みんなが口をそろえてそういってくれます。

楽だから、自由だから、ではなくて

「このメンバーで全国大会に行きたいんです」

「コーチの作品が好きなんです」

折に触れてそう口にしてくれるメンバーがいるから

だから、私は毎年歩みを止めることなく、前を向けているのです。

 

私自身は早くに現役をやめて、指導の道に入ったので

今、現役を続けながらスタッフとして活躍してくれるメンバーを見たり

大人になってからソロコンテストにチャレンジしたり

そういったチャレンジを続けているメンバーの姿は時にまぶしく

年齢やキャリアなんて、関係ないんだな。そう実感します。

 

ある方に言っていただいた

「フェニックスさんの演技って、本当にみんな、自分の意思をもって

フロアに立っている気がして、、とても素敵」

すごくすごく、嬉しかったです。

与えられたものを受動的に踊るのではなく

機会を能動的に受け止め、自分たちで作り上げていくもの

それがきっと、フロアに咲くから

感じ取って下さる方がいるんだろうな、と。

 

 

うーん、いい笑顔!やり切った達成感。

大人になり、学校や仕事以外に居場所があり、打ち込めるものがある幸せ

これからも大切にしてほしい。

 

もう長年!?大会当日はメンバーとは触れ合わない立場なので

こういった写真を見ると本当にホッとします。

離れている時間が長いと、メンバーの空気感がわからなくなることもあるのですが

あぁ、みんなバトンが好きなんだな。やり切ったんだろうな。そう思えるから。

みんなのことが大好き!あー、ワイワイ打ち上げが出来たらいいのにな~(#^.^#)

 

今年は受付のお仕事をさせていただいたのですが

感じることは山のように。

書類提出一つにしても、徹底してきちんとしている団体もあれば

そうでないところもあり

私自身の気付きにもなりました。

大会に参加できるのはお金を払えばいい、当然の権利、ではないと思っていて

参加する側の意識の持ち方一つで、大きく変わってきます。

「参加出来て当たり前」ではなく

「参加させていただく、たとえ細かくても、ルールや提出物、締め切りを守るのは当たり前」

これは運営の仕事に直接かかわらなければ見えてこないことかもしれません。

私が一生懸命、バトン協会の仕事に打ち込めるのは、

そのことを自分だけではなくて、関係している人みんなに伝えたいから、、ということもあります。

 

おかげさまで、スタッフも、メンバーも、そして保護者の方も

常にその気持ちは持ってくれているので(#^.^#)安心して大会に臨めます。

これからもその部分は大切に、、

独りよがり、自分たちだけが楽しければいい、結果が出ればいい、

そんなことは絶対にありません!

 

 

個人的には、サワも高校部活ラストイヤーでした!

 

人数の少ない高校三年生ですが

個性豊か、本当にバランスの良い学年でした。

 

あら、いい写真!

 

フェニックスを卒業し

中学の時から部活にお世話になって6年が経ちました。

早いようであっという間で、、

部活に所属した6年間は、全ての事を学校にお任せし

顧問の先生にたくさん支えていただき

サワとの関わりは、部活指導の時だけ。

完全敬語での関わり方でしたし

私とサワが親子だということを知らない部員もいたくらい(笑)でしたが

くじけず、最後まで続けたサワをほめてあげたいと思います。

 

一生懸命練習に取り組んだラストイヤー

まさかの大ブレーキで

落としまくりのミスしまくり

弱い部分がでたな、と感じましたが

それもまた経験

 

「がんばってやったんやろ?なら、それでいいやん。」

かけた言葉はそれくらいかな。

涙が枯れるかと思うくらい泣きっぱなしでしたし

気持ちがわからないわけではありません。

もっと出来ている演技を何度も見てきましたから。

「あんなに頑張ったのに」

そういって泣いていましたが

過去の自分に失礼だ、と。頑張ってきたその時の自分がかわいそうやで、と。

その時はきっと最善だったし

本番だって、きっと最善だったはず。

でも確実に足りない何かがあった。

そこはこれから先のバトン人生で、しっかりリベンジしたらいいと・・・

 

サワは、シニアの演技を見て

ミスからサッと立て直すメンバーの姿がとても印象的だったようです。

勉強になった・・・すごかった・・・

と何度も言っていました。

 

ね。これが経験です。

 

みんな、見えない部分でしっかり繋がっている!

 

 

すでにティノとジュニアは来シーズンの曲も選び終えて(!)

これから編集作業や許諾手続きです。

まだまだ時間があるので、パッとしたひらめきで

また変更があるかもしせませんが( ̄▽ ̄)

 

バトンって、本当に素敵!

 

やっている最中は

「なんでこんなしんどい取り組みはじめたんだろ」

そう思うことも時にあるのですが(笑)

やっぱりやり切ったあとは

自分にしかわからない達成感があります。

だからやめられない!

 

 

12月のコンテスト・選手権大会に向けて

頭を切り替えて走り続けたいと思います!

 

 

来年のチームも、楽しみです!!

 

 

 

 

 


大会に向けて

先週末、京都府大会に向けてのリハーサルがありました。

その日のうちに、想いを残しておきたいな、ブログ更新久しぶりにしよう!と

思っていたのですが

まぁ、、思うようにはいかないものですね。時間は有限ですww

 

バトン活動をたくさんの方に知っていただきたい想いが根底にありますので

今の時代ですから、がんばってSNSを活用しています。

Instagram、フェイスブック、アメブロなどなど

ホームページに連動しているこのブログは、長い文章を書きたい時のために。

(本当はこちらももっとコマメに更新するのが目標です。)

操作に手間取ることもありますし、若い子(この言い方がもう・・・)からみたら

簡単なことでも、本当に一つ一つに時間がかかって。

いまだにInstagramのストーリーは怖くて書いたことがありません(笑)

それでも、ホームページやInstagramを見てバトンに興味を持ち、

ご連絡いただくことも少なくありませんし

何より頑張っているメンバーの姿をたくさんの人に発信したいので、

これからもモタモタしながら頑張って続けていこうと思います。

目指すところは、バトン界最高齢のブロガーでしょうか。

 

さて。緊急事態宣言が延長され、残念ながら京都府大会も完全無観客

関係者ですら入館できないことが決定しました。

一年前はどんなだったかしら、、と、去年のブログを読んでいたのですが

同じような状況でしたね・・・私自身の心境も、フラフラと不安定で

なんとかしながら毎日バトン活動をしていたんだな、と思い出します。

今年も同じ。なんなら、去年より悩みも苦しみも多いかもしれません。

 

緊急事態=観客ゼロ・・・

協会側も、再三議論を重ね、なんとか出来ないか考えました。

これは京都府大会に限らず、今後行われる様々な行事に関しても同じで

有観客なのか、無観客なのか、どちらの意見も必ずあり

そのたびに議論をする、その繰り返しです。

 

開催すらしない、とするとリスクは格段に減ります。

やらなければ、ダメージはありませんね。

でも、得られるものもない、そういうことだと理解しています。

リスクを最大限に減らし、対策を十分に(十分すぎるくらいに)施して

開催する方法を模索する。

京都府バトン協会はそういった立場をとっています。

そして、私は団体の責任者としてもその考え方で、今バトン活動をしています。

もちろん、メンバーやご家族のお考えも、様々あって当然です。

立場も年齢も環境も違うのですからね。

参加する大会や行事を、その時その時、冷静に判断してもらっています。

どっちが正解とか不正解とかではなく。

バトンをしたいというメンバー一人ひとりに、可能な限り寄り添った方法で

バトン活動を続けていきたいと思うのです。

 

不便だし、大変だし、見られないし、見てもらえないし

声援はないし、達成感は減るし、

なんといっても練習は出来ないし、人は集められないし

写真は残っていないし(笑)、顔は見られないし

 

・・・コロナになってから、格段にバトンや子どもの写真の保存枚数が減りました。

集まって写真を撮ることが本当に少ない。

何かを楽しむ、という心をどこかに置いてきてしまったのかな、と

自分が怖くなることが時々あります。

推しさんの写真ばかりが増えるギャラリー・・・どうだか。

 

そんな感じで

ないないばかりを探していたら、心が壊れそうになりますので、

今は、思考から「出来ない」を極力外すようにしています。

 

出来ないんじゃなくて、どうやったら出来るか、です。

 

今大会も、個人的には、関係者(保護者の方)一人だけでも、その瞬間だけでも、

会場で見ていただきたかったです。そこにどれほどの密がうまれるのか?

たった数分の演技を見るだけで、なぜそこまで制限がかかるのか、

そういう気持ちがゼロではありません。

しかし、緊急事態宣言というものの重み、そしてその制限は、

「すべては感染からメンバー、大切な子どもたちやご家族を守るため」だと理解しているので

しっかりと受け止めて、出来ることを探そう。そう心に決めています。

 

フェニックス関係の3チーム、シュシュやソレイユ、学校団体、、

たくさんのチームに関わらせていただいています。

フェニックスの3曲を選んだのは、昨年の12月です。

その時に、このような大会の状況は全く予想していませんでした。

「1年我慢すれば・・・」

甘かったな、というのが正直なところで

練習環境や回数などからすると、去年より今年の方が

はるかに多く制限がかかり、しかも細切れなので、活動できていない感覚は大きいですね。

メンバーも同じじゃないかな。

 

現時点でもそうですが

先がわからない日々の中で、気持ちを持ち続けることの難しさや不安

これは言葉では書ききれません。

 

ティノは、フェニックス史上、最少人数の5人。

小さいからだで、大きなフロアに飛び出していく姿は

見ているだけでも胸がいっぱいになります。

 

ジュニアは、大きく環境が変わった中学一年生から、受験を控えた中学三年生まで

練習回数は激減してしまいましたが、それをカバーできるように

自分たちで様々な工夫を凝らしてくれました。

同年齢だけど、部活とは違う取り組み。どうかプラスの経験になりますように、、と願います。

 

シニアは、社会的立場を持つメンバーも多く

自分の「やりたい」気持ちだけで活動をすることが出来ません。

また、今年は怪我にも苦しんだシーズンでした。

怪我をしたメンバー自身、動けず迷惑をかけてしまうことへの罪悪感に苛まれ

復帰が間に合うのかという不安に襲われて

きっと、一日一日様々な思いで過ごしたことだろうと想像します。

それでも、本人たちの頑張り、そしてメンバーのサポートと理解で

ようやくここまで来ることができました。

メンバーの変更や、緊急事態宣言による越境自粛、練習参加自粛など

難しい状況にも関わらず、メンバー全員が「自分の事=メンバーの事」ととらえ

何かできるサポートはないか、考え抜いた日々だったと思います。

 

中学や高校、大学、社会人

進学などのタイミングで、バトンから離れるという声を他チームから多く聞く中、

フェニックスでは本当に多くのメンバーが「バトンを続ける」道を選んでくれます。

ペースや目標は変わっても、こうしてバトンに長く関わってくれるメンバーが多いのは

とても嬉しいことです。

ひとえに、「バトンが好き」その思いが、メンバーの根底にあるのだと。

その気持ちが演技にのり、そして画面を通してでも、保護者の方やたくさんの方に

届きますように。

 

そう願ってやみません。

 

大好きで、大切で、私の自慢のチームです。

スタッフを筆頭に、メンバーもみんなが

まっすぐバトンに向き合ってくれる・・・愛をもって、心で動いてくれる。

感謝しかありません。

そして、それが出来ているのは

メンバーのやりたいことを理解し、サポートしてくださる保護者の方がいるからに

他ならないのです。

 

あぁ、、見ていただきたかった!!想いは、やっぱりどこかに残っていて

悔しさや力の無さ、、感じずにいられません・・・

メンバーの全力の一瞬が、どれくらい貴重で素晴らしいものか

来年にはどうかどうか・・・日常生活、そして「見てもらえる」大会が戻ってきますように。

 

6月のソロコンテストの時も思っていましたが

こんなに練習せずに迎える本番って・・・記憶にないです。

それでも、まだ時間は残っていますし

出来ることはきっとあります!!

 

忙しかったり、イレギュラー対応に追われるとどうしても

目が吊り上がってきますが(笑)

とげとげした雑な気持ちは捨てて

私自身、穏やかな気持ちで大会当日を迎え、

気持ちよく全選手をフロアに送り出せるように

あと数日ですが頑張りたいと思います。

 

 


衣装の話

チームTシャツに引き続き・・・

 

今シーズンのチームの衣装が出来上がってきています(#^.^#)

毎年、衣装のデザインや製作には本当に頭を悩ませるのですが

これはですね、、悩んでも悩んでもキリがない。

選曲もそうですが、どこかで妥協点が必要になります。

そして、一つの衣装を完成させるまでにはかなりの時間と費用がかかります。

実際に関わったことのある人なら、きっとわかってくれるはず(笑)

 

なので、妥協するのは嫌だな、、と思っても

ある程度の「ふんぎり」「思い切り」も併せて必要なんですよね。

 

迷えば迷うほど、、迷宮入り。先に進まない。

考えて色々とデザインを並べれば並べるほど、迷う。

えー。。どうしよ、、どれがいいかな、、あれもいいけど、、

そして納期がタイトになりずれ込み、、わぉ!となります。

 

この問題。原因は明確です。

私が一人でやっているから。そこだけですね。

選曲も衣装も振付も、自分が担当しているチームのものに関しては、相談相手がいないのです。

(あえてそうしているつもりはないんですよ)

 

補足として・・・

全てを自分が決めているのは、今はスクールの中のチームだけで

その中でも、シニアやシュシュに関しては、スタッフの先生にお願いしています。

※これが出来るようになり、ずいぶん仕事量が減りました!

 

学校指導も複数校・複数チームに関わっていますが、出来るだけ生徒や顧問の先生に色々と決めてもらっています。

そうしないと、「私のチーム」みたいになってしまいますし(;^_^A部活動の意義から大きく外れますからね。

選曲も、衣装も、テーマなども、ほとんどお願いしているかな??

中には振付を自分たちで行っているチームもありますし

私はバトンの技術的な部分をサポートする「外部講師」である認識を持っています。

 

さて。衣装に話を戻して・・・

 

今シーズンの衣装は、どれもこれも(笑)冒険しまくり!です。

実際のデザインはまだしばらくのお楽しみ。

 

レトロ可愛い生地だ~!想像以上の可愛さです!

こういうスタイルの衣装、バトンで見たことない気がするんですよね。どう評価されるでしょうか。

子どもたちは何を着ても可愛い!ですが、やはり衣装も大切な評価の一つかな、と思うのです。

 

 

カラフル三色!

これは迷いました。。

本当は白で統一していたんですよね。

上品で可愛くて。白い衣装って新鮮で好きなんです。

ただ、少ない人数だからインパクトがあった方がいいかと。

ギリギリまで迷って、正式発注したにも関わらず「やっぱり変えてください!!」と無茶を言う始末。

現物をみたら、変えて正解でした!

可愛くてインパクトも大!

 

 

そしてこの衣装

いやいや。。この生地ですよ。このプリント生地!

これがね、、なんていうか。私の心に残って離れなくて。

もっとあったんですよ。無難なプリント生地が。

黒と深緑、黒と赤、ネイビーと水色、金と赤とか

うん、まぁ普通だよね。。でもなぁ。。

それやったら無地で黒一色とかのほうが締まるかも?

色々迷いました。

 

青と黄色。危険な組み合わせですよね(笑)

対極にいる色ですからね。いわゆる補色という、あれ。

使い方によっては相性抜群ですが、衣装となるとかなり危険!

 

でも、今回作品の中に乗せたいメッセージがまさにそれなんです。

まっすぐ素直に進む青と

その対極にいる黄色

一人の人間の中にも色々な側面があって

ちょうど中学生~高校生になるいわゆる思春期って、

自分のそういう面に気付く年齢じゃないかな?と思うのです。

 

対極にいるものが混ざり合うもよし

そんな自分の側面を認めるのも大切で

 

でもね、黒と白とかではないんですよ。

闇と光、じゃなくて

青も黄色も若々しさにあふれていて挑戦的!

未来に向かって、思いっきり自分のやりたいことをやる!

そんなパワーにあふれているなぁ、と。

特にこの色はそう感じました。

これが暗めの青や黄色だったら、きっと選ばなかったな。

 

あくまで、私の個人的な見解です(笑)

※どこかでよくみるポイントカードの色とか言わないように・・・

 

ここに小物を上手にプラスして

かっこかわいく着こなしてもらいたいなと思います。

 

 

さて。私のバイブル

もう、何回ページをめくったかわかりませんが

大好きでしょっちゅう見ている、AKBさんの衣装図鑑。

 

同じテイストで違うデザイン、これが好きなんですよね。

自分ではあまり意識したことがなかったのですが

「色違い」「デザイン違い」、、これにどうも魅力を感じるようで。

 

ちょっと過去作品を思い出してみると・・・

(現役メンバーやスタッフ以外のお顔は隠しています(#^.^#))

 

衣装も髪型もバラバラ!

 

衣装同じだけど髪型それぞれ!

 

衣装も髪型も一緒だけど、ポーズバラバラ!

 

 

もう、なんだか色々バラバラ!!

 

 

うわぁ。。私の個人的な好みがあふれています(笑)

 

 

特に最近は、複数チームを関西大会などにエントリーしているので

プログラム写真を撮るたびに思うんですよ。

「あ、3チームともポーズバラバラだった・・・」

とかね(;^_^A

※さすがにどうかな、と思って、ユニゾンの効いたものを撮り直したりします。

 

 

ユニゾンの美しさと

ソロ(チームの中でバラバラ、という意味)の効果

どちらも捨てがたい!

 

私は韓国アイドルが大好きなのですが

推しグループ(4人)は、いつも違う衣装です。

テイストはそろっていますが、時にはそれもバラバラだったり。

全く同じ衣装を着ていることがとても珍しいので、むしろ印象に残るというか・・・

髪色も髪型もバラバラですし

一人ひとりの個性にものすごく合った衣装で、いつも「デザイナーさん天才ちゃうかな、、」と思って目をハートにしています。

推しグループだけでなく、韓国のアイドルさんたちはそういった感じの演出が多いですね。

 

一方、日本のアイドルさんは?

例えば坂道シリーズさん達は、本当に統一感のある衣装で清潔感が持てます。

きっちり揃えて、気崩すこともなく、整った感じ

スカート丈に至っては、床からの長さで統一しているそうですね。

だから身長差があっても、そこに統一感が出るのだとか。

なるほど、、

完璧な調和、ユニゾンの美しさだな。そう思ってみています。

 

どちらも素敵です(#^.^#)

 

 

今シーズンのフェニックスは、チームの中のソロを存分にいかした作品・衣装になっていると思います!

初演技は9月の京都府大会。

今からお披露目がとっても楽しみです!

 

 

 


バトンを愛する

先日、あるきっかけから生徒のバトンを触りました。

考えてみれば・・・

普段、指導中に人のバトンを触ることってほとんどないんですよね。

バトンどころか、体に触れるような指導もほぼしません。

どうしても必要な時は行いますが

感染予防対策だから、というだけではなくて

今は体罰問題などにも本当に気を付けて指導しなければいけない時代ですし、こちらとしては軽く体に触れただけ、という感覚でも、生徒が「強く触られた」と受け取る可能性もあるわけで。

言葉遣いも立ち居振る舞いも、全てが「誰に見られてもクリアで健全」でなければいけません。

スタッフにもその点については徹底しています。

 

そんな理由から、フェニックスではレッスンの見学も基本的に自由です。

感染対策&子どもたちの集中力継続のため、保護者の方の見学中の私語については慎んでいただいていますが、我が子がどのような指導を受け、どのようにレッスンに取り組んでいるか、見ていただくのは大歓迎です。

 

話が逸れました。

そんなわけで、体やバトンに触れることはほとんどないんですよね。

ただ先日、ふとしたきっかけで人のバトンを触った時に

自分のバトンとの感覚の違いにとっても驚きました。

 

同じメーカー、同じ長さのバトンなのに!!

え、なんでこんなに違うの??それが正直な感想。

自分のバトンは違和感なく手に馴染むのですが

人のバトンはとっても固い感じがして・・・

馴染まないんですよ。本当に!!

 

え??と思って、その場で思わず何度か触り心地を確認してしまったくらい(;^_^A

 

そして思い出したのが、昔の雑誌に載っていたインタビュー記事

 

 

バトントワーリング専門誌

「トワラー」

創刊号。2013年かぁ。。もうそんなに前なんですね~。

 

ここに高橋典子さんの記事が掲載されていて、頭のどこかにその言葉が残っていたようです。ふと思い出しました。

 

 

印象的な言葉は自分の中に何かの形で残るものなんですね。

 

まさにこれだな、と。

自分の手に馴染んで育って、魂が宿っていく。

恥ずかしながら、現役の頃は全くこういった感覚はなくて・・・

バトンを大切に扱うことは心掛けていたものの

それほど「自分のバトン」に執着?愛着??を持ったことはなかったかもしれません。

なんでかなぁ、、と振り返ると

私自身の活動の主軸がチームバトンだったことが原因かもしれません。

エクスチェンジなどが何度もありますし

「自分のバトン」にこだわって演技をするという感覚を持ったことがなかったんですよね。

いつも演技が終わったあとに、メンバー同士で

「これ誰の~」「私のバトンありますか~」みたいな(笑)

 

指導する立場になり、一本のバトンに対する思いが、自分の知らないうちに育って、、バトンに魂を吹き込んだのでしょう。

今は自分のバトンにとっても愛着を持っていますし、そのことに気付いてからは、今まで以上に大切に使っています(#^.^#)

 

バトンを足で踏んで拾い上げたり

雑にあつかうのは許せない。大嫌いです。

生徒には絶対にさせません。

ポイっとバトンを放り投げてフロアの外に出したり・・・

時々チームのメンバーにそういう姿が見えると本当に

がっかりします。

 

たまにバトンをまたぐ振付を作ったりもしますが

うーん、本当は嫌だな、なんかちゃうな~。。と思うことも。

 

レッスン後にバトンを磨いたり、メンテナンスをするような習慣はありませんが、錆に気を付けたり、極力ポイントテープは貼らないようにしたり。暑い日はしっかり乾いた布で汗を拭いたり、ということは心掛けています。

 

メンバーのみんな、自分なりのメンテナンス。

やっていますか??

 

私はバトンしか知りませんが、どんなスポーツでもきっと同じでしょうね。

野球選手ならバットやグローブを

サッカー選手ならスパイクやボールを

道具を使う選手はみんな同じように、そこを大切にする心を持っているのだと想像します。

 

私たちが体育館を掃除するのも同じですね。

やらなあかんしモップをかけるのか

使わせてもらってありがとうございます、の気持ちを持ちながら綺麗にするのか

どうせならフェニックスの生徒たちには後者であってほしいと。

 

今日もバトンが出来て幸せだったなぁ

私と共にいてくれてありがとう!!

 

一本のバトンにそういった感情を持てるのか

ただの道具なのか

こういったところを丁寧に感じる心はありますか?

心が豊かな子は表情も豊かになり

行動もそれに応じて変わってきて

きっと演技にも影響し

素晴らしいトワラーになると思うんですよね(#^.^#)

 

最近、特に子どもたちのレッスンをしていると感じることがたくさんあります。

大人しい子もいる、イヤイヤ期の子もいる、逃げがちな子もいる、言い訳がちな子もいる、、みんながまっすぐ順風満帆なバトンではありません。当たり前の事。

そこで「じゃ、やらんとき」「嫌やったらやめたら」「いつになったらできるん」そういって突き放すのは簡単なのですが

それは違う。なんで嫌なの?ちゃんと理由があるんです。

言い訳や逃げ??そうなってしまう理由があります。

頑張らせる時期、励ます時期、認める時期、信じて送り出す時期、その子に合わせたタイミングと声掛けが必ずあります。

それを感じられるかどうかは、私自身の心の豊かさにかかっていると。自分が尖っていては、尖った対応しかできなくて、結果的に生徒たちに尖った言葉や態度をとってしまう。。全部繋がっているんですね。

だから、心豊かに過ごしたいし(^^)好きなこともたくさんしたいし

オタ活も(笑)美味しいものを食べることも

人とコミュニケーションをとることも好きな手芸も

欲張りになんでもしたい!!そう思っています。

道具を愛でることも、その中の一つ。

バトンを愛し、バトンに愛され、そしてみんなで幸せになりたい!

いつも明るいパワーであふれるフェニックスバトンチーム、それが私の理想像です。

 


第39回関西バトントワーリングコンテスト

緊急事態宣言中に開催されたコンテスト

昨日終了しました。

お世話になった関係各位に、この場をお借りしてお礼申し上げます。

 

 

開催には賛否両論あったと思います。

団体としての参加を快く思わない意見も実際にありましたし

私自身も様々な迷いの中、昨日を迎えました。

練習できない中、参加に意味はあるのか

リスクは考えないのか

目標をどこに設定するのか

迷いながら一日一日を何とかすごして

「これが正解」というものがない中で

苦しく不安で不安定な日々だったなと振り返ります。

きっとメンバーも保護者の方も同じでしょう。

やめるにしても。やるにしても。

どちらも勇気がいることだと。

 

直前の怪我や、諸事情により参加を見合わせたメンバーもいましたが

出場メンバーは全員が精一杯、本番を迎えてくれたと信じています。

当日は審査をさせていただいていたので、メンバーの演技は全く見られません。

全てを信頼するスタッフやシニアメンバーに託しています。

この当日の段取りを組むところから始まって、どれだけスタッフ・シニアメンバーの力が大きいか・・・

回を重ねるごとに引率にはスムーズさがうまれて

やはりこれも経験なんだな、と。

ライブコンサート会場のスタッフみたいにすごいテキパキ動いてはった!とサワが言っていました(笑)

いつか私も、あの立場になるのかな

協力できるならしたいな、そんなことも。

これが「歴史が繋がっていく」ということだと思います。

今のジュニアや高校生たちが、スタッフやシニアメンバーの姿を見て

いつか私も。こうやってみんなをサポートしよう!小さい子たちの指導もしてみたいな!

自然にそう思えること。

スタッフやシニアメンバーの丁寧な行動が、下の世代にしっかり伝わっているのを嬉しく感じます。

 

どのスクールの先生も、人手不足やスタッフ不足を嘆き

保護者フル動員やで~!やめた子になんとか声かけて寄せ集める(言い方・・・)んやで~!なんて話しているのを聞くと

自分はなんと恵まれていることかと。

フェニックスって、ほんまに奇跡の団体ちゃう??

そう思ったりもします(笑)

 

そんなわけで、当日は全てをスタッフやシニアメンバーに任せっぱなし。

私はメンバーに会うこともあえてしませんし、声掛けもメッセージを送ることも一切しません。すべては終わってから。

運営や審査の立場をもって大会に臨む時は、いつもそう決めています。公私混同をすると色々な部分でひずみが出る気がして。

今回はツグミも参加していたのですが、それは我が子であっても同じ。朝、家を出る時から別行動です。

朝5時前にたたき起こして(笑)

本番用シニョンだけして「下向いてもう一回寝て」なんて無理難題をおしつけwww

あとは頼んだ!とサワに託し・・・

それが大変だと思ったことはないし、ツグミにもバトンをするならそれが普通。そう教えています。

 

メダルの色はそれぞれです。

金銀銅、それぞれの本番実施により、結果がついてきます。

スポーツですから一回勝負。

いくら「本当はできるのに」「いつもはできるんだけど」そういったって、本番の一回が全て。過酷な世界ですよね。

その一回にすべてを出し切るために、果てしない数の練習を積むのです。たった一分ですよ。上級種目でも二分以下。そのために費やす練習時間は、いったいどれくらいあるのでしょう。

計算すると気が遠くなりますね。。。

でも、それをするからメダルの色が本当に輝くのだと思います。

頑張って頑張って、精一杯の練習をして

それが自分にとっての精一杯だったかどうかは、自分が一番よくわかるでしょう。ただ時間を使っても意味がありません。

逆に短時間であっても、頭を使い神経を使い、意味のある練習ならそれでいいのです。自分にしか、自分が精一杯だったかどうかはわからないのです。

精一杯の練習を積んだなら、たとえメダルが銀でも銅でも、ピカピカなんやで。生徒にはいつもそう言っています。

全然恥ずかしくないし、下を向くことはないんやで。

悔し涙を流すのはいいけれど、努力や頑張りを否定したらあかんよ、って。小さい子には難しいかもしれませんが、頑張った自分がそこにいたなら、ほめてあげてほしいのです。

 

逆もありますね。たとえ金でも、練習が精一杯じゃなかったのなら。金色でもそこについてくる輝きは半減するのではないかと思います。

 

あの子は金賞だった、あの子は銀賞だった

何回目で金賞だった、リベンジなのにまた銀賞だった

銅賞なんて取る人いるんだ恥ずかしい

あの子は落としたのに金賞だった

あの子は落としていないのに銀賞だった

あんな大人やのに入門なんて出てるんだ

 

指導者をしていると聞こえてくるそういった声声声

(身内からではありませんが・・・)

 

正直、どうでもいいことです。

選手権と違ってバトンコンテストは、人との競争ではありません。

全て、自分自身の経験なんです。

人にとやかく言われる筋合いもないし、

まずは勇気を出してあのフロアに立ったこと、そこに胸をはってほしいのです。

一回で金賞になった子が特別センスや才能があるのではなく

みんな何かしら努力をしているのです。

特別な才能の持ち主なんていなくて、努力したから出来るようになった、本当にシンプルなことなんですよね。

 

今回は、私も指導を始めてから経験したことのない状況でした。

4月末から体育館で一度も練習せずに迎える本番。

あり得ない状況でしたが、あり得るんですよね。

「バトンシューズを長いことはいていない」

「サイズ大丈夫かな」

あり得ませんが、、あり得るんです。

そんな中迎えた本番でした。

大会開催が発表されてからすぐに出張レッスンとzoomレッスンを企画しました。

思っていたよりたくさんの需要があり、そして高い効果をあげられたという実感があります。手探り状態でしたが、なんでもやってみるものですね。

このレッスンを進めるには、スタッフの力も大きくて

「出場メンバーのために何か出来ることを」

それを合言葉にするかのように、心で動いて行動を起こしてくれました。少しでも効果があげられるように指導ポイントを共有したり、工夫や振り返りをしたり

私一人では到底出来ないレッスンだったと思います。

ご家庭で練習環境を整える工夫も

自主レッスンの付き添いも

どこか体育館がないかと探してくださる努力も

動画でのやり取りも

全ては「頑張る子どものために」

保護者の方がして下さったことです。

 

本当に・・・周りの方に感謝しかありません。

 

ラスト二週間は、

高校大会も重なり

毎日自分が何をしてどこのレッスンに行き

誰と何を段取りするのか一人でてんやわんやの大騒ぎ状態でしたが(笑)

おかげさまで無事に月曜日を迎えられて、ようやくホッとしています。

 

逆境の中参加するコンテストに不安しかありませんでしたが

みんなが一丸となってその逆境の壁を打ち破った。

大げさかもしれませんが、そんな感じなんですよね。

 

体育館がないとうまくなれない、練習は出来ないと

心のどこかでそんな言い訳をしていた自分が恥ずかしいです。

私がそれを思ったらおしまいなのに。

その思い込みを、今回出場したメンバーがぶち壊してくれました!

(あえて悪い言葉でwwそれくらいのパワーがあったのです)

 

練習の工夫が形になった子もいれば、

練習が短期間すぎて、成長に限界があった子も正直います。

忘れている人のために、あらためて。

↓↓↓↓↓

「級が上がれば、習得には倍以上の時間と努力が必要」

なんです。

そこを忘れがちな人が多い。これはトワラーあるあるかもしれません。

指導者から見ても、

「こんな急に難しくなるんだ」

これは本音で(笑)

プレ中級とかプレ上級とかあればいいのに、、

心の中ではそう思いますが、ありませんよね( ̄▽ ̄)

それを日々のレッスンで、自主レッスンで、

やっていかなければならないんです。

ですから、昨日が終わった瞬間からが始まりで。

次に進む子は「プレ〇〇級」の練習を

リベンジする子は「〇〇級の精度アップ」の練習を

していく必要があるのです。

 

半年に一回、さぁそろそろやろうかな。ではなく

新しい級に進むなら「二か月の間にプレ上級ができるように!」「残りの時間で上級に進めるように!」と頭を使わなければ。

 

今回時間が足りなかった、練習が少なかった・・・

そういうメンバーへ。

それもコンテストに出なければ気付かなかったことですよね。

次に生かせばよい、それだけのことです。

学んで、そのまま変化がなければ、本当に意味のない時間になってしまいますが(;^_^Aそんな子はいないはず。

個人のスキルをアップするのは何のためか。

目的はそれぞれ違っていいのです。

先に書いたように、人に決められることでも「こうしないとダメ」なんてことも、一つもありません。

チームに貢献したいから

努力を形にしたいから

チャレンジするのが好きだから

達成感を得たいから

バトンが好きだから

みんな違って、みんないい(#^.^#)

その目的を、トワラー本人が持つこと。ここがとても大切です。

そして保護者の方には、その子どもたちの想いを大切に

寄り添い励まし、サポートしていただきたいと・・・

子どもたちが弱くなっている、壁に絶望している時こそ

あたたかく見守っていただきたいと願っています。

 

審査員をしていると

目の前で私に向かって全力でパフォーマンスしてくれる選手がいて

それが入門レベルでも上級レベルでも

本当にキラキラ輝いて見えるんですよね。

そして演技を見ていると、、その選手が積んできたたくさんの練習がはっきりと見えてきます。

初めて見る選手なんですが、不思議ですよね。

でも見えるんですよ。審査員には。

こんなにスラスラスムーズに回せるようになるには

どれだけ努力をしてきたのかな

自信をもって踊れるまで、一生懸命練習したんだね

綺麗なフリーハンド、美しい姿勢、先生にたくさん教えてもらったんだね

もちろん想像の範囲ですが、一分の演技にかけてきた果てしない練習の道のりが見えてくるのです。

 

自信がなさそうだったり、技が未習得だったり、練習中だな、という選手は、時間が足りなかったのかな、、次は自信をもって踊れるように、また頑張って!良いところもたくさんあるからね!そんなメッセージを込めて賞をつけています。

 

選手も全力ですが、審査員も全力です(#^.^#)

一日で2キロやせるくらい(笑)神経も体力もすり減ります。

今回出場したメンバーは、改めてメダルと向き合い

自分の演技を振り返り

審査員の先生からもらった見えないメッセージに何がこめられていたのか、感じてほしいなと思います。

 

 

 


高校生の想い

毎年6月に行われる高校生のチームコンテスト

いよいよ明日が本番となりました。

 

昨年はコロナの影響で中止になり

今年は開催されるものの完全無観客

待ったなしの高校生活と部活動ですから

「また次頑張ろう!」なんていうのはきれいごとで

この渦中にいる生徒たちのことを思うと何とも言えないのですが、、

 

部活動ですので、活動時間も内容も、全て学校の方針です。

まだまだ時間が足りない

もっと詰めてやらないと

本番通りの大きな体育館練習はいったいどこへ??

正直、不安だらけのシーズンスタートです。

 

活動時間は大きく制限されています。

そしてマスク着用、声出しは出来るだけ控える

日曜も祝日も練習はしてはいけない

外部体育館への練習は認めない

今まで当たり前のように日祝も練習し

大会前は大きな体育館を貸し切って

声を出し、ミーティングをし

そうやって作ってきたチーム作品。

活動の全てを根本から見直さなければいけないくらい

何もかも、大きく変わってしまいました。

 

細かいルールは全て、自分たちや大切な人の身を護るためなんやで、だから守らないといけないんやで

 

口ではそう言いながら、私自身も

「これでは、、どうしようもないやん、、」

そう思ってしまったことも、過去にはありました・・・

練習環境の違い。

よその学校を見ればまた違った活動の仕方が見え聞こえて

なんでうちは?なんで認めてくれへんの?

違いを嘆き、出来ない理由を探して、グズグズ考えている時期も

ありました。

部活の良さ、楽しさ、やりがい、、

自分自身が身をもって知っているからこそ、それが出来ない生徒たちのことを思うと胸が痛んで

 

でも今は、そんな風に思っていた自分が恥ずかしいなと。

体育館がなくても上手になれる!

練習が少なくても、工夫はいくらでもできる!

出来ることは無限にある!

むしろ、この状況になったからプラスになったこともある!

これは、全て生徒たちが身をもって私に教えてくれたことなんです。

チームもこの短時間練習でびっくりするくらい揃ってきました!

スクールのメンバーに目を向けると、出来なかった技にコツコツ取り組み、出来るようになりました!と動画を送ってくれる子もいて

(ソロの取り組みに関しては、日曜日のソロコンテスト後に詳しく・・・)

 

頑張っていれば、必ず光がさしてくるんだな。

そう実感します。

 

もう一年以上、です。

コロナの影響を受け続けています。

はじめの頃は、色々な中止事項に「何とかしてできないか」「方法はないのか」と気持ちが昂ったり、悔しさが募ったり、、涙を流したこともあったし、感情がとても大きくふれていたように思います。

一年経ち、、

今は「やっぱり無理だよね」「仕方ないよね」そんな風に諦めている自分がいて、時々怖くなります。

感情がフラットになったことは良いのか悪いのか。

それも正直、よくわかりません。

生徒たち、子どもたちも同じかもしれませんね。

大きな楽しみもなく、、

 

それでも、どんな形でも、大会があるということは

本番のフロアが用意されているということです。

いつもと同じように練習が出来ていない不安もありますが

「今を全力で」「自分たちがやってきたことに誇りをもって」

これしかありません!!

 

今日は最後の朝練でした。

今から指導者が出来ることなんて何もありません。

形に残る結果にとらわれないこと。

当日の実施だけをみないこと。

誰に理解されなくても、まずは・・・仲間を、チームを、そして自分自身を認めて、みんなでフロアに立てたことを喜ぶこと。

何より、バトンを楽しむこと!

これをメッセージとして伝えてきました。

 

明日の大会で引退する3年生もいます。

進学のための勉強、人生を思う時、これはとても大切なことです。

一方で最後まで部活をやりきる3年生もいます。

これもまた、大切なこと。

どちらの道を選ぶのも、勇気がいります。

 

今年のテーマは「この道のむこうへ」

 

どんな選択であっても、悲しくても苦しくても

命が続く限り人は生きていきます。

今のように困難な時でも

先に書いた通り、頑張っていれば必ず光がさしてくる。

前向きに取り組む気持ちを持ち続けてほしい。

そんな大人になってほしい。想いを込めて、振付をしました。

 

手作りの髪飾りに、そんなメッセージを詰め込んで

 

この時期にぴったりな、私の大好きな真民詩を

メンバーに贈りたいな。

 

まるくまるく

形のよいものになろうとする

やさしい心のあじさいの花

きのうよりも

きょう

新しい色になろうとする

雨の日のあじさいの花

 

 

どうか、悔いの残らない演技を。

まるくやさしい気持ちで

フロアに咲きほこれ、20人の美しい花!!

 

保護者のみなさん

たくさんのOGさん

見ていただけないことが心苦しいですが

どうか、どうか、パワーを送って下さい!!

 

ご声援よろしくお願いいたします。

 


今できること

出来ないことを取り上げて嘆くのは

なんの意味もないことです。

 

そのパワーがあるなら

出来ることを探す方が幸せです。

どちらにしたってパワーは使いますから。

 

自分の選択や考えが正解かどうか

それはわからないです。

わかるのはそうですね、、

きっと、ずーっと先?

「あの時の選択は間違っていなかった」

と思える時が来るのかな。そうぼんやり思っています。

 

ただ一つ、自信を持って言えるのは

一生懸命、真面目に、真摯に取り組んでいれば

それを見てくれている人が必ずいる。そういうことです。

 

助けてくれる手、声、、

「私でよければ」

「出来ることがあるなら」

この難しい状況に限らず、いつも私の周りにはそういう温かさがあって

ここまでバトンを続けることが出来ています。

私自身には大した力はないのですが、自分なりに一生懸命、やってきた。

人との絆を大切にしてきた。

胸をはれるのはそこだけ、です。

 

先週末のこと。

全く体育館が使えない私たちのために

お寺の本堂、良かったら使ってください!

 

そんなありがたいお申し出をいただいて、、、

 

ティノメンバー、本堂で久しぶりの再会!

とても意味のあるレッスンができました。

 

 

仏様に見守られながら

子どもたちが一生懸命練習する様子

 

このレッスンで得られるものの大きさ!!

子どもたちは気付いているでしょうか。

振付を確認したり、揃えたり、という

技術的なことだけではないのです。

 

当たり前なんてない。

厳しい状況におかれる時だってある。

それでもあきらめる必要はないんだよ。

出来ることを自分たちで探すんだよ。

言い訳をしてはいけないよ。

上達できるチャンス、続けられる工夫、

無限にあるんだよ。

 

気付いてほしい。そしてこれからの人生の糧にしてほしい。

バトンだけではなく、人生全ての場面で、きっと生きてくるから。

 

どんなことだって、うまくやりたいよね。

勝ちたいし、いい成績をおさめたいと思うでしょう。

みんなそうだよね。

神社やお寺で手を合わせて

「お願いします、勝たせてください。」

「お願いします。うまくいきますように」

でもお願いするだけ、手を合わせるだけ、祈るだけではダメなんだよ。

そこに向かって努力することが何より大切なんだよ。

 

住職さんがわかりやすく、丁寧に、子どもたちに語り掛けてくださいました。

 

コロナ禍でなければ、こういった状況は生まれなくて

辛い体験・厳しい時期から学ぶことの大きさを痛感します。

 

私自身にも言えること。

地域によって使える体育館もあり

私たちのように全く出来ない地域もあり

練習の格差、いわゆる教育や経験の格差が生まれる。。と

ネガティブに捉えてしまいがちだったのですが

今はどちらかというと、この状況にどうやったら勝てるか?

闘志がみなぎるというか、、やってやろう!という感じです。

動画と公園レッスンだけでも(笑)

ここまで成長できるんだ!って。

実際、そうやってうまくなっているメンバーがたくさんいます。

努力を積み、諦めない心を保ち、動画を撮って送ってくれます。

身をもって、その子たちが「可能性は無限大」を証明してくれています。なんと素晴らしいことでしょうか。

 

体育館が使えない立場、

言い方が適切かどうかはわかりませんが、立場的に弱者になって、はじめて見えてくるものがあります。

優位に立っていると見えないことがあって

今までの自分はどうだったのか、怖くさえなります。

当たり前に胡坐をかいていなかったか

傲慢になっていなかったか

何とかなるやろ、と軽く考えていなかったか、、

 

結果がでるコンテスト、金・銀・銅、というメダルの色ももちろん気になりますが、大切なのはそこまでの道のりなんです。

もし銅賞だったとして

「体育館なかったし、しゃーないやん」

と言い訳するのと

「こんな中でも、自分が考え付く最大限の練習をやりきったし、後悔はない!」

と思えるのと

 

どちらがその先につながるか

明白です。

言い訳するくらいなら、チャレンジしなければいいのですから。

 

 

今回も

「本人が納得のいく演技ができるよう、全力でサポートします」という保護者の方がおられます。

「一回でも多く経験を積んでほしいと思っています。」

「時間や体調の管理は、親が責任をもってやります」

「本人が好きでやっていることなので、見守っています」

そういった言葉を聞くたび、私は心の中で頭を下げます。

 

ありがたい、、本当にありがたいことです。

 

出張レッスンも、zoomレッスンも、保護者の方の協力がなければ成り立たないものです。

メンバーの頑張り、保護者の方の子どもを思う心、そして私やスタッフの先生の情熱。

今こそ、トライアングルをきれいな形に整えて

しっかり心と手を繋いで

本番までラストスパート、頑張りたいと思います。


延長宣言に思うこと

緊急事態宣言が延長されるようです。。

(正式発表はまだですが)

 

ずーっと考えています。

私たちのバトン活動はどうなるのか。

緊急事態宣言下の習い事ってどうあるべきなのか。

正解がわかりません。

 

学校はあるので、子どもたちの学びの機会は

ある程度保証されているのでしょう。

もちろん、様々な活動は中止だったり規模縮小だったり

本来の学びや経験とは程遠いと思います。

我が子のケースで言えば、学校は時差通学。

部活動も規模や時間を制限しながら続けられています。

 

学校や会社は動いている。

最低限、生活に必要だから。

子どもたちの学びの機会は保証されるべきだから。

では習い事はどうでしょうか。

必要?不要?なんなのでしょうか。

 

一年前の自粛の時と大きく違うのは、

「大半の社会が動いている(ようにみえる)」という点です。

私個人の考えですが、明らかにそう感じます。

緊急事態宣言って何なのかな??

毎日毎日、そう考えています。

徹底して自粛、ステイホームを求められていた一年前とは

街の風景も、人の考えも、行動も、全く異なります。

 

そんな中、私たちのバトン活動は完全にストップしています。

それは施設が閉鎖されているからです。

 

「感染予防対策のために施設は閉鎖します」

そう言われると、どうしようもありません。

緊急事態宣言の意味合いを私なりに正しくとらえて

その施設の判断にもちろん従うわけですが

ふと違う風景を見ると

施設が空いていて

習い事をやっているところもたくさんあるわけです。

感染予防対策をして行うのだから問題はないのでしょう。

実際、私も娘の習い事は普通に開講されているので通っていますし

感染対策に不安を感じたこともありません。

 

やれる習い事

やれない習い事

使える施設

使えない施設

 

私たちのバトン活動は、今、後者です。

こんなにも不安になるのは、社会から置いていかれる感が強いからだと思います。

 

ものすごく不安です。

夜もあまりよく眠れません。

 

場所がないなら、自分で探すしかない?

そうかもしれません。

じゃあ公園や河川敷でレッスンをします!

これる人集まって!!

声をかけたら、確実に人が集まります。確実に。

みんなバトンがしたくてしたくて

ずーっと我慢しているのですから。

でもそれって正しいの??

 

ここでまた出てくるわけです。

緊急事態宣言って何??

人を集めること自体がどうなの?

いいの?悪いの?

 

正解もなく、罰則もなく、モデルケースもないから

一人で悶々として道に迷いそうになって不安にとらわれる。

最近はずっとそんな感じです。

 

勇気をもって人を集める?その勇気って・・・

私には持てそうもなく

結果、なんとかして自宅にいながらバトンと関わる生活を

メンバーに提供しようと躍起になっています。

全く意味のない行動なのかもしれません。

しつこく続けている配信は、誰のためなのか

自分の自己満足?かもしれない。

それもわからないし、わからないことばっかり。

もう頭の中がぐちゃぐちゃで、心はずーっと重苦しいままです。

それでも、自分で自分を励ましながら

毎日を過ごしています。

 

勇気をもって他府県の体育館を確保して

メンバーを連れて越境したり

勇気をもってどこかに人を集めたり

とてもじゃないけれどできなくて

勇気の持てない私の団体に所属するメンバーは

学びの機会をどんどん失っていきます。

 

勇気のある先生が率いる団体とは

大きく学びも経験も異なるわけです。

 

そのことを考えるとまた不安になります。

メンバーに対する申し訳なさと

自分の不甲斐なさを痛感します。

でも施設がなぜしまっているのか?

そこに立ち返った時に

「集まらないようにするためでしょう」

と・・・

だから集めることができません。

 

万が一自分が感染していたら

万が一生徒が感染していたら

 

怖がっていたら何もできないという意見もわかります。

でも、、でも。ね。

真面目にとらえすぎなんでしょうか。

習い事で得られる、貴重な子どもたちの学びは奪われて・・・

でもルールだからと守っている私。

 

真面目にとらえて、真面目に自粛している人が結局損をするって

世間でよく言われていることが

なんだか急に現実味を帯びてきた気がします。

 

期間がわからないのも不安をあおる一つの要因で

5月中旬までの我慢。

5月末までの我慢。

そう思っていたのが

6月20日まで(多分)・・・

そこで終わるの?また延長ということもありえる・・・

 

もう少しの我慢,今はみんなで我慢しよう!

そうメンバーを、自分を、励ましてここまでやってきたけれど

いったいどこまで、いつまで、我慢すればいいのか

 

怖がらずに人を集めてバトンをしてみたら

案外スッと心も体も楽になるのかもしれませんね。

どちらの道を選んでも、

必ず賛否両論あるでしょう。

それもわかっています。

 

使える施設もあれば使えない施設もあり

学べる生徒もいれば、学べない生徒もいる。

これって教育格差とちょっと似ている?

その格差を生み出しているのは私自身なのでは?

そう考えてしまうと、体中の力が抜けるような・・・

 

バトンは継続して、初めて成り立つ芸術スポーツです。

他のスポーツや習い事も同じかもしれませんが、

各自が今のレベルになるまで、時間と努力を重ねてきました。

個人でもそうですし、フェニックスバトンチームとしても同じです。

歩みをとめる怖さ・練習をしなければどうなるか

私自身が一番よくわかっています。

それでもみんな我慢しています。

我慢我慢の連続です。

学校以外に自分を表現したり、パワーを発散する場がなく、

メンバーもきっとストレスがたまっているでしょう。

保護者さんの立場から見ても、それは同じだと。

 

メンバーは

何を目指してやっているのか、見失ってもおかしくありません。

 

保護者さんは、子どもにどんな声掛けをして

どんな風にモチベーションを高めていくか

きっと不安な日々を過ごされていると思います。

 

そもそも高さや広さが必要なバトン、

オンラインにも限界があり

それを理由にしてはいけないと思いながら

出来ることの限界を感じて・・・また不安になります。

 

再開しているチームもあれば、

うちのようにストップしているチームもあり

 

不安やったらやればいい、と言われそうですが

できない・・・できないからまた不安、、

でもできない・・・何をしたらいいのやら。

どこへ進めばいいのやら。

この魔のサイクルに落ちています。

 

6月19日には京都の高校生のコンテスト

6月20日には関西のバトンコンテストが予定されています。

 

高校コンテストについては、全国大会に続くものなので

緊急事態宣言中でも開催が認められているのだとか。

満足な練習は全く出来ていませんが

そんな中でも大会があることに感謝、なのでしょうね。

特に高校生、部活動は時間的制限があるので

この大会が最後になる子たちを思うと・・・

 

20日についてはどうなるか現時点では全くわかりません。

 

「頑張って練習してきた子たちのために、ぜひ開催を」

「4月末から一度も体育館で練習していないのに、本番を迎えること自体が無理」

「今出来ることだけでもいいから、本番経験を積むことが大切」

「そもそも集まっていいの?」

 

10人いれば10通りの意見があり

どれが正解ってないんですよね。

本当に悩ましい。心が休まりません。

 

フェニックスでもシュシュでも

コツコツと動画レッスンを積んできた子もいますし

その子たちのことを思うと開催してほしい、、

でも種目や級によっては、自宅では限界があり

ほぼレッスン出来ていない子もたくさんいる、、

 

団体長としての立場

保護者としての目線

メンバーの気持ち

色々考えると、また心がざわざわします。

 

初めての緊急事態宣言から、約一年

その間、いったい何をしていたのか

何の対応もできていないし、結局あたふたしているだけで

ニュースで政府や企業がそう批判されているのを聞くと

自分のことを言われているような気になります。

同じですね。

これといったオンライン対策もできないままで

「さすがにそろそろ落ち着くだろう」

そういった甘えがあったのも事実です。

自分の弱いところがでたな、、と感じています。

 

それでも、私自身が道をしっかり示さなくては

小さくても、一つの団体の代表者として

それはメンバーと保護者さんに対する責任だと思っています。

考えを貫くことは容易ではありませんし

ダラダラ書いたように実際不安に付きまとわれています。

常に何かしら不安と苦痛がつきまといます。

それでも、私自身が思う「正しい緊急事態宣言中の過ごし方」

 

もっと違うやり方はないか

リスクを抑えて

みんなの学びの機会を確保しつつ

バトンをやっていてよかった!そう感じられるような時間の提供

考えろ・・・考えろ・・・by突破ファイル

 

また、眠れない夜が明けました。

 

今日は京都府バトン協会のオンライン総会があります。

他のチームさんの様子を色々とうかがいつつ

少しでも前向きなブログがかけるように

背筋をシャンと伸ばして参加して来ようと思います。




instagram


goheader